カテゴリー「ホームカクテルのカクテル用品」の記事
耳なしバロンストレーナー
カクテル用品シリーズ、今回は耳なしバロンストレーナーです。
飯田橋のBAR TIMES STORE で購入した、BAR TIMES オリジナル耳なしバロンストレーナーです。大きめのミキシンググラスやボストンシェイカーのティンに落とし込んで使います。また、直径80mmの通常のキシンググラスでは、通常のストレーナーと同じように使用できます。使い勝手が良いので備えておきたい一品。
ところで、この店舗はオープン2年半くらいでしょうか。オープン当時とその後、1周年?だったか、直接うかがったことがあります。「前にも来ましたよ」と話したところ、「失礼ですが○○さんですか?」との対応。ズバリ!です。オープン当時は名刺交換してFBにアップしたり、その後、通販でも利用していましたが、店舗に2回くらいしか来ていない客を覚えているのもさすがです。
店舗は、少し拡張していて、ビターズも豊富に揃えるようになりました。また、ビターズはテスターで味見をしてから買えるので、とてもお勧めのお店です。
今度は銅製マグカップを買いに行きましょう。大きさ違いが3種類あって、どれにするか迷って買わずに帰りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ショットグラス
久しぶりのカクテル用品シリーズ。
今回はショットグラスです。ショットグラスというよりも、日本酒のぐい飲み・お猪口という感じです。
グラスにはそれぞれ、違う色のカラーが入っています。薄い色のリキュールや透明なスピリッツ又は日本酒を入れるとカラーデザインが映えるでしょうね。
浅草の創吉 で購入。この後、神谷バーで電氣ブランを買ったので、今度はこのショットグラスで飲んでみましょう。
一緒に写っているパンフは浅草バーマップです。浅草では神谷バーくらいしか行ったことがないので、参考にさせていただきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スイズルスティック
カクテル用品シリーズ、今回はスイズルスティックです。
モヒートを撹拌するときに使われるもので、ナランハの通販で購入。モヒートの時期前と期間中は品薄で入手できなかったのですが、先日、ホームページをチェクしたら在庫があったので購入しました。しばらく使わないかもしれませんが・・・
ナランハのホームページによると「スイズル」というカクテルを作るために使われるマドラー、との説明になっています。天然の木でできているので、形は一様ではないです。
スイズルは飲んだことがありませんが、このスイズルスティックは銀座のオーチャードギンザで初めて見ました。その時にいただいたカクテルはモヒート。もっぱら、日本ではモヒート用でしょう。両手の平ではさんで擦るように使います。クラッシュドアイスの入ったモヒート撹拌にはぴったりのマドラーです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
猫のコースター
カクテル用品シリーズ、今回もコースターです。
猫のコースターでピンクの1匹柄と黒の9匹柄です。いずれも新橋の猫雑貨SHOPのエブリーで購入。ピンク柄は216円、黒は378円でした。ピンク柄は色違いで黄色もありました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ル・パルフェ密封瓶
今回はカクテルを作る道具ではなく、お酒を作る方ですね。
近くのスーパーで購入。ル・パルフェ密閉瓶500ml(680円)です。今回はこれでオレンジとブランデーによるフルーツブランデーを作りました。詳細は別ブログでアップしています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
プラスチックシェイカー、ステンレスタッパー
今回は100円ショップ(ダイソー)で買ったもの。
最初はプラスチックカクテルシェイカー。容量は250mlなので、シェイカーではSサイズ相当。シェイカー下部には、丁寧に分量の目盛りがあります。また、接合部2カ所はねじ込み式になっていて、しっかり密着できます。これが100円ショップで買えるのです。商品にはレシピのメモが入っていました。そのとおり作れば、初心者でもギムレットやサイドカーなどを作ることができます。また、ドレッシングを作るのに混ぜるという使い方もありますね。
金属製のシェイカーとは異なり、「冷やす」にはむかないと思いますが、「混ぜる」には良いでしょう。銀座のバー ハイ・ファイブにあったものも、これと同じかも知れませんね・・・上野さんはマンゴーを使ったフルーツのカクテルを作るときにプラスチックシェイカーを使い、ソフトに振っていましたね。
次はステンレスタッパー。1個105円で2個購入。ジュースとリキュールをあらかじめ混ぜておいて冷凍し、フローズンカクテルを作ることができます。ジュースだけでも冷やしておいて、リキュールと合わせてミキサーで攪拌する、という使い方もできますね。
早速、桃ジュースを使ってフローズンカクテルを作ってみました。それは別途カクテルレシピで紹介します。
良かったらバナーを押して下さい。
こちらも押していただけると幸です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- コンパクトブレンダー 2012.03.20
- ハンドジューサー 2012.03.20
- おろし器 2012.02.19
- ボストンシェイカー、マッシャー、ストレーナー 2011.12.31
- カクテルグラス9 2011.02.11
- パラフィルム その2 2011.01.16
- パラフィルム 2010.10.17
- ボンベイサファイアコリンズグラス 2010.08.28
- クラッシュアイス 2009.08.31
- タンブラー 2009.06.30
- ワインセーバー 2009.05.24
- バーズネスト 2009.03.22
- ホットドリンク用グラス 2009.02.14
- マドラー その2 2009.01.18
- 縮緬のコースター 2008.08.10
- カクテルグラス8 2008.04.20
- マドラー 2008.01.20
- 久しぶりに合羽橋 2007.12.16
- テイスティンググラス 2007.11.17
- カクテルグラス7 2007.08.14
- 保存容器 2007.08.05
- ガラス瓶 2007.05.12
- カクテルグラス6 2007.04.15
- カクテルグラス5 2007.04.08
- 合羽橋 みたび 2007.04.08
- カクテルグラス4 2007.03.04
- グラスリマー 2006.08.20
- バーマスター 2006.08.13
- 再び合羽橋 スイングメジャーカップ、ナイフ、オードブルピン 2006.08.06
- ビターズボトル 2006.07.29
- カクテルグラス3 2006.07.15
- 冷蔵庫 2006.07.01
- カクテルグラス2 2006.06.26
- アイスクラッシャー、ミキサー 2006.06.24
- カクテルグラス 2006.06.11
- まずは道具 2006.06.06
最近のコメント