ブログアクセス31万件達成しました!
8月17日、ブログアクセス31万件達成しました!アクセス解析で数日なら追えるので、確認したところ、8月12日で達成していたようです。最近、ペースが上がってきました。「みんなのランキング」で投稿したことも影響があったか?みんなのランキング主催者から次の投稿のお勧めもありました。手が空いたころに試してみますか・・・
8月17日、ブログアクセス31万件達成しました!アクセス解析で数日なら追えるので、確認したところ、8月12日で達成していたようです。最近、ペースが上がってきました。「みんなのランキング」で投稿したことも影響があったか?みんなのランキング主催者から次の投稿のお勧めもありました。手が空いたころに試してみますか・・・
しばらくアクセス数チェックをしていなかったのですが、いつのまにかブログアクセス30万件達成していました!
29万件アクセスが昨年の9月16日、今日の8月10日で309,879件。31万件弱なので、おそらく2月末ころに30万件を達成していたものと思われます。少しペースが上がったようですね。31万件も目の前です。
CCS年末パーティー2019 その2です。
その1に続いて、右側ブースの最初は塚田さんのブースです。こちらも横浜から参加。期待できますね。こちらはローズリキュールのキッスオブローズをベースに、リンゴのリキュールのザワーアプフェル、アールグレイ、烏龍茶を加えたオリジナルカクテルでハーバーローズです。烏龍茶を使うなど、中華街に合う横浜のカクテルという感じです。酸味の効いたリンゴのリキュールで甘すぎない仕上がり。また、ローズの香りが立つ華やかさもあります。
その隣は、毛利さんのブース。スコットランドハイランド地方のウイスキーでグレンモーレンジィオリジナルとコニャックのヘネシーV.S.O.P フィーヌ シャンパーニュのオリジナルカクテルでMr.Mです。いつもながらの華麗なステアです。それにしてもウイスキーとコニャックを合わせるとはさすがです。でもかなり強いです(笑。
続いて、山野井さんのブース。スコッチウイスキーデュワーズ15年をベースにベルモットのマルティニロッソ、ベネディクティンを加えたデュワーズロビンフッドです。ベネディクティンが微妙に効いていて良いですね。我が家にもあるリキュールです。今度、作ってみよう。デュワーズの15年ありませんが、他のスコッチで代用するか?デュワーズも通常品なら買っても良いかと思いますが、置き場所が・・・
最後は、本間さんのブース。ヘイマンズオールドトムジンをベースに、桃のリキュールで 、レリティエ・ギュイヨ クレーム・ド・ペシェとカシスリキュールのレリティエ・ギュイヨ クレーム ド カシス ドリジョン、ライムジュース、薬草系のリキュールのウニクムを使ったオリジナルカクテル、秋の日暮れです。かなり本気のカクテルと見ました。最後まで迷った3つのカクテルの一つ。薬草系リキュール好きとしてはウニクムを欲しかったところですが、平行輸入品は700ml。国分で正規輸入となり500mlとなったとのこと。これは買いの1本ですね。
まずは、カクテルの紹介でした。
他に、いつもどおりのバンド演奏と歌を聴きながら、食事。中華街の中華料理メインなので、ホテル食だとカレーが定番のところ、ここではやっぱりチャーハン。麻婆豆腐なども最高でした!
最後に、投票の結果ですが、予想どおり?宮内さんの優勝!おめでとうございます。今年のイベントはこれで終了。早いもので今年もあと1カ月をきりました。年内には銀座へ!!
良かったらバナーを押して下さい。
Bar ブログラ
ンキングへ
こちらも押していただけると幸いです。
にほんブログ村
CCS年末パーティー2019 その1です。
12月第1週の日曜日。今年は1日です。例年この日がパーティーの定例日となっています。今年の場所は「ローズホテル横浜」です。例年、銀座のコートヤードマリオット銀座東武ホテルでしたが、今年はいつもと変わって横浜。中華街のホテルです。スタート時間も早めに設定。14時からでした。パーティーが終わってから、中華街で楽しむ時間をとったという趣旨のようです。
受付はJBA BAR SUZUKIの久野修平 さん。司会は少し・・・いつものBar 三石の三石剛 さん。今回はパーティーでカクテルを提供する関係で出番は少し。つなぎは女性の方が努めていました。
今年も「カクテルアーティスト&サポートメンバーの夢のコラボレーション」という企画。8名のカクテルアーティストにそれぞれサポートメンガーがついてオリジナルカクテルなどを提供されました。また、投票券があって、各自2名を投票して最後に優勝者を選出。また、サポートメンバーからのボトルの提供(敬称略)。三石剛&サントリー酒類、宮内誠&キリンビール・キリンディアジオ、北村聡&ペルノ・リカール・ジャパン、佐藤千鶴&アサヒビール、塚田浩司&ユニオンフード、毛利隆雄&MHDモエヘネシーディアジオ、山野井有三&バカルディジャパン、本間勲&国分グループ本社です。
その1はパーティールーム左奥から、三石さんのブース。サントリーのジャパニーズクラフトリキュール奏のシリーズから白桃のリキュールを使ったカクテル。ジャパニーズクラフトウォッカ白を合わせたオリジナルカクテルで、ピンクパンサーです。リキュールは白桃の他に抹茶、ゆずがあり、また、ウォッカは国産米100%。それぞれ興味そそる1本。特に白桃は買い足しておきたいのですが、置くスペースが・・・。
その隣は、地元横浜の宮内さんブース。カクテルはタンカレーNo.10ベースのスタンダードカクテルでホワイトレディです。タンカレーは我が家の定番ジンですが、No.10はプレミアムジン。キープするには、タンカレーとかぶるので、なかなか手が出せないところです。日本のカクテル発祥の地でスタンダードカクテルで勝負!というところも良いですね。地元のお客様も多く集まっていると思いますので優勝候補の筆頭です。
続いて、北村さんのブース。オリジナルカクテルで鳳凰です。中華街にぴったりのネーミングですね。ライチ、ライム、アニスの香りがするスペシャルフローズンカクテルとの案内。ライチのリキュールを使っているようですが、製品名は確認漏れ。ただし、アニスの香りはペルノですね。アブサン好きの私としては、アニスの香りが心地よく、最後の投票に迷った3杯のうちの1杯。いつもながら、オリジナルカクテルの才覚は天才的ですね。
左側ブースの最後は、佐藤さんのブース。バーボンウイスキーのウッドフォードリザーブベースでとボルスコーヒーリキュール、ココナッツシロップ(おそらくモナン)、アイスコーヒーを使ったオリジナルカクテルでTOP HATです。コーヒーは20年以上前に止めています。それまでは毎朝、ドリップで落としたコーヒーを飲んでいたくらいコーヒー好きなのに、やめてからは嫌いになった変わり者としては、あまり期待していせんでしたが、旨い!コーヒーよりはチョコレート味です。ココナッツシロップが効いてますね。これなら飲めます!
続いて右側ブースですが、こちらはその2で。
良かったらバナーを押して下さい。
Bar ブログラ
ンキングへ
こちらも押していただけると幸いです。
にほんブログ村
C.C.S(カクテルコミュニケーション・ソサエティー)より、恒例の年末パーティーの案内がありました。
最近は、銀座の東武ホテルが続いていましたが、今年は横浜です。12月1日(日)、ローズホテル横浜の2階 ザ・グランドローズ ボールルーム(B)です。
カクテルアーティスト&サポートメンバーの夢のコラボレーション。昨年はサポートメンバーのボトルが当たる抽選会でバカルディのバカルディエイトをいただきました。今年も何か当たると良いですね・・・
お出ましのカクテルアーティストは、ご当地横浜の大御所、宮内誠 さん、東京は銀座のバーから毛利隆雄 さん、北村聡 さん、三石剛 さん、本間勲 さん、バーブロッサムの佐藤千鶴 さん、宇都宮の山野井有三 さんです。
普段なら進行役の三石さんが登壇となると、進行はどなたがなさるのでしょうか?これも楽しみですね。
サポートメンバーは、キリンビール、キリンディアジオ、バカルディジャパン、ペルノ・リカール・ジャパン、ユニオンフード、アサヒビール、サントリー酒類、国分グループ本社の皆さんです。
パーティー当日はフェイスブックで、後日、ブログにアップします!
9月16日の敬老の日、ブログアクセス29万件達成しました!28万件達成からは1年以上かかりました。このペースは、ほとんど内輪のブログになっていますね(笑。
2019年7月に住み慣れた川崎区から引っ越しをして、なかなかバーに行く機会も無かったのですが、帰路途中の溝の口やたまプラーザで新規開拓もしてきました。しばらくご無沙汰している銀座にも、そろそろ行ってみましょうかね。
CCS第25回アニバーサリーパーティーに行ってきました。
6月23日の日曜日、場所はコートヤード・マリオット銀座東武ホテルです。はじめにCCS通常総会、引き続きパーティーです。
パーティーの方ですが、今回は冒頭、銀座のJBA BAR SUZUKI の歴代チーフバーテンダーの北村聡 さん、本間勲さ、久野修平さんの3名そろい踏みで、JBA BAR SUZUKI とJBAウイスキーを語りました。 北村さんはホテル出身のバーテンダー。ホテルバーではフレッシュフルーツなどを普通に使えた時代でも、街場のバーでは使えない時代に来られたそうです。昔のジントニックはライムの代わりにレモンを使って、それも、粉を水で溶いたもの。そのような中で苦労も多かったと思います。次第に自分のカラーを出してカクテルを提供してきたようにうかがいました。
また、JBAウイスキーはJapan Bartenders' Association(J.B.A.)の名前から直接とられたと思っていたら違いました。それぞれの文字を取った特級の「Jupiter」、一級の「Byron」、二級の「Ace」の3種類のウイスキーのことだそうです。
今回はそのボトルのうち、2本を紹介していただきました。また、Byronは、北村さんのご厚意により少しずつ取り分けていただき、50年前のウイスキーを味わうことができました。大変おいしくいただきました!
とても希少なウイスキーだったそうですが、あるとき北海道で大量のロットが発見され値崩れというか、少し出回ったことがあるようですが、今では手に入らないでしょうね?
我が家にはウイスキーオールドの特急が未開封でありますが、こちらは何年前の物でしょか?開栓するのはいつになるでしょうね・・・
次に、この3名のオリジナルカクテルをいただきました。それぞれ、コンペで優勝されたカクテルのようです。テイクノートしなかったのでカクテル名は覚えていませんが、とてもおいしいカクテルをいただきました。
後半は、北村さんが残り、福岡から長友修一さん、神楽坂から新橋清さんの上田さん師弟コンビが参加。もちろん、上田さんもいつもどおりパーティーには参加されています。新橋さんは日曜営業もされているので、留守はどなたが預かっているのでしょうか?しばらくご無沙汰していますので、セカンドも変わっているかもしれませんね。 この3名ではスタンダードカクテルの競演。バラライカ、サイドカー、XYZです。それぞれ、レモンジュースにホワイトキュラソー、ベースのお酒をウォッカ、ブランデー、ラムに変えたカクテル。自分としても、それぞれ好きなカクテルでもあり、また、ホームカクテルでは作りやすいお勧めのカクテルです。
新橋さん、長友さんは、いつものハードシェイク。北村さんのシェイクは独特の振り方で、なんと言われているのか・・・ なんとなく、岸さんのシェイクを思い出させるような、マイクロバブルがしっかりと作られるような感じがしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
C.C.S(カクテルコミュニケーション・ソサエティー)より、恒例の年末パーティーの案内がありました。
12月2日(日)、コートヤード・マリオット銀座東武ホテル3階「龍田の間」で17:00開演です。
今回は「カクテルアーティスト&サポートメンバーの夢のコラボレーション」。カクテルを提供するカクテルアーティストは、銀座の上田和男さん、毛利隆雄さん、北村聡さん、宇都宮から山野井有三さん、旭川から盛田博智さん、東京のバーブロッサム佐藤千鶴さん、ホテルニューオータニの吉田宏樹さんです。
サポートメンバーは、アサヒビール、MHDモエヘネシーディ味を、国分グループ本社、サントリー酒類、バカルディジャパン、ペルノ・リカール・ジャパン、ユニオンフード、キリンディアジオ、キリンビールの皆さんです。
いつもながら、豪華メンバーのパーティーです。今年も参加します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント